Interview 社員インタビュー

難しいからこそ面白い。
リフォーム設計ならではのやりがい。

Yu Inoue 井上 裕

2017年入社/生産管理部 設計担当

入社以来、リフォーム設計業務を担当し、構造の確認や図面作成、申請対応などを行っている。

※社員の所属や掲載内容は、取材当時のものです。

安心して働ける環境で、
リフォーム設計ができる会社

大学では住宅を中心としたデザインやプログラミングなどを学んできました。就職活動を通して最終的に堅実な仕事を探すようになり、将来にわたって一定の需要が見込めるリフォーム設計に目をつけました。東栄ホームサービスは、リフォーム設計職を募集する数少ない会社の中でも、とりわけ安定した事業基盤を持っています。親会社である東栄住宅が供給する住宅にお住いのお客様を中心に屋根・外壁塗装を施す確度の高い収益事業の存在は、大きな強みだと考えました。さらに、働きやすい環境が整えられていることにも背中を押されました。一般的にリフォーム設計職は長時間労働になりがちですが、その心配とは無縁と分かり、入社することに決めました。

入社してから現在まで、希望していた設計職として働いています。増改築などの工事における法的・構造的な実現可能性の確認、図面作成、申請対応が私の主な業務です。案件によっては、リフォーム後のイメージパース、塗装イメージの作成なども行います。

高難度の案件を通して、
技術の引き出しを増やす

リフォーム工事の設計職は、新築の設計のように自由なプランを提案する機会はそれほど多くありません。ただ、「間取りを変えたい」「防音室をつくりたい」「二世帯住宅にしたい」など、新築の分譲住宅にはない多様なご要望が寄せられるので、むしろ飽きることがありません。加えて、特に伝えたいのはリフォーム設計には、リフォームならではの難しさと面白さの両面がある点です。とりわけ初めて経験するリフォーム案件に挑戦するときなどは、会社としても非常にチャレンジングで、私自身もワクワクする瞬間です。

例えば、東栄住宅以外が建築した住宅を担当したときは、まず、その建物の構法を読み解かなければなりません。特に難しかったのは既存と増築部分の接合部です。特殊な納まりに対応するため、補強材を提案することで無事に対応することができました。また、構造や設備にさまざまな工夫が施されている長期優良住宅の増改築案件では、特殊な構造計算が求められました。構造図を自ら作成し、いつもとは異なる手法で計算書を作成することで工事の着手にこぎつけました。こうした高難度の案件で、お客様のご希望に添えるよう知恵を絞ることが設計職の醍醐味でもあり、面白さでもあります。このような経験を経て設計職としての引き出しが増えていくことがうれしいですし、何より自分自身の成長が実感できます。

法的・構造的な根拠をもちながら、
お客様の想いも実現したい。

お客様や営業担当は、叶えたい暮らしを第一に考えます。一方で現実に落とし込む設計職の立場では、何より安全が担保できる仕様を優先します。割と頻繁に生じるこのギャップは設計職が試される場面でもあるので、どこまでお客様の想いに近づけるか。妥協があってもこれからの暮らしに想いを馳せて、想像力や発想力を駆使しながらそれを上回る提案ができるか。どちらも両立させていく対応力や知識を身に付けることが、私の直近の課題です。

東栄ホームサービスはリフォーム会社として堅実で、良心的な提案をする会社です。これまでを振り返ってもお客様の暮らしに思いを馳せて、より満足度の高い提案をしていると実感しています。東栄住宅の家づくりに精通していること、専任の設計チームを置き、法的・構造的な根拠をもった提案が、満足度の高さにつながっています。働く側の視点でも、リフォーム設計の仕事に専念できるうえに、健全な働き方もできるという点で、当社は魅力的な選択肢だと思います。

One Day Schedule

1日のスケジュール

  • 8:30

    出社/メール確認

  • 9:30

    増改築の依頼に対する法令確認

  • 10:00

    プランの作成、図面作成

  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    施工できるか構造確認、パースの作成

  • 15:00

    営業に同行してお客様と打ち合わせ

  • 17:00

    帰社/要望に合わせて修正

  • 18:00

    仕事終了

Interview Index 社員インタビュー

PAGE
TOP